動物の災害支援を続ける中で感じた、ペット同室避難の必要性
体験談
──災害時の動物たちの命を守る活動を行う「チームうーにゃん」代表のうささんより、ペットと人の避難についての体験談を寄せていただきました。
2011年3月11日に起きた東日本大震災以来、私は災害時の動物に関わる支援・救助活動を続けています。そうした中で、とても深刻に感じているのが、“避難所の問題”です。
現在日本で、動物の受け入れが考えられている避難所は少なく「受け入れ不可」または、受け入れてくれる避難所があっても「人と動物は別の場所」がほとんどです。そのため動物連れの人たちは、在宅避難や車中泊を選ぶことが多くなります。
在宅避難や車中泊は、家屋の倒壊、エコノミークラス症候群などの危険が隣り合わせにあります。また、緊急性のある最新情報も届きにくく、支援物資が行き渡らないなど、不自由な生活を余儀なくされます。
災害時に避難せざるを得ない時、大切な家族である動物も、安心して連れて行ける避難所作りが必要ではないでしょうか。それこそが『ペット同室避難所』なのです。
人と動物が同室で過ごすことができる避難所の形を、私は『ペット同室避難』という言葉を使い、伝え続けています。
東日本大震災後、環境省が『人とペットの災害対策ガイドライン』を作成しました。その中に「ペット同行避難」「ペット同伴避難」という言葉が記されています。
「ペット同行避難」の内容は、【ペットと共に移動を伴う避難行動をすることを指し、避難所などにおいて飼い主がペットを同室で飼養管理することを意味することではない】とあります。
「ペット同伴避難」については【被災者が避難所でペットを飼養管理することを指す。指定避難所などで飼い主がペットと同室で飼養管理することを意味するものではなく、ペットの飼養環境は避難所などによって異なることに留意が必要である】と書かれています。
ようするに、避難所にペットを連れて行く行為を「同行避難」、避難所で飼い主自身がペットのお世話をする行為を「同伴避難」と言っているのです。国の出したガイドラインでは「同行避難」も「同伴避難」も、残念ながら避難所でのペットとの「同居」を意味するものではありません。
人間ではないからという理由で避難所室内に入れてもらえず亡くなった動物の命、せっかく早く避難所に来たのに、動物と同室できないならと自宅に戻り亡くなった“人と動物”の命。このような“救えたはずの命”をこれ以上増やさないためには、『ペット同室避難』は必要なのです。
飼い主がそばにいる、それだけで動物たちのストレスも減り、鳴いたり噛んだりする問題行動も起きにくくなります。家族の動物がそばにいる、それだけで人はつらい避難所生活も乗り越えることができると思うのです。
姿形は違いますが、その命を想う人にとって、動物も大切な家族です。
動物も同じ命・家族として当たり前に社会に認めてもらうよう、私は『ペット同室避難』を強く訴えます。
【私が提案する2つのペット同室避難所のかたち】
1. ペット連れの方専用の避難所
2. 「人と動物が居住するスペース」「人だけが居住するスペース」と住み分けをする避難所
うさ
創作家。「災害で消えた小さな命展」主催、災害時ペット捜索・救助チームうーにゃん代表、劇団Sol.星の花代表
2011年に起きた東日本大震災で、多くの動物たちも犠牲になったことを知り、動物も人間も同じ命であることを訴えるチャリティー絵画展を日本各地・海外で開催。2016年熊本地震より、アニマルレスキューチーム「災害時ペット捜索・救助 チームうーにゃん」を結成。災害時に限らず、動物たちの保護活動もしている。
Usa official web site